〜 器用貧乏作家・森野一角の、日々の喜怒哀楽をつづった日記帳 〜
仕事がつまってるのもあるけど、日本代表監督がジーコであるかぎり応援しないという宣言通り、日本戦は見ないつもり。
ヒディング監督の知能とジーコ監督の運の対決。
はてさて。どうなるやら。
と自分でも思わなくもないけど、最近チェックしたblogの話。
腐女子彼女。
2コ年上の彼女。 ………………腐女子でした。
http://pentabutabu.blog35.fc2.com/
となりの801ちゃん
恋人が腐女子でした。毎日が新しい発見です。
http://indigosong.net/
共通点はタイトルとサブタイトルで一目瞭然。
事実は小説よりも奇なり……。
blogを書いている人のセンスも良くて、面白いです。
あ。
別に、鈴木美崎(妹パンチ!)関係で何か書くための資料って訳じゃないですので。念のため。
を探そうと、日記の過去ログを検索。しかし全く見あたらなかったので、昔書いていたテキストファイルを捜索して発見。
なくさないうちに、どこかにあげるかなぁ。
この言葉に出会ったのは、確か三笠書房の知的生き方文庫。読んだのは高校ぐらいの多感な時期(多分私にもあったはずだ……)だったはず。
今はこの言葉を余り思い出さないけど、少しでも多くの人に知って貰いたいと思う名言。
//
人々が信頼するのは、強い男がどうしてつまずいたのか、ある行為はもっとうまくやれたのではないかなどと解説したり指摘したりする批評家ではない。実際に闘いの場に臨んで血と汗と泥にまみれた人々だ。
雄々しく戦う人々、何度も何度も失敗する人々、大きな情熱と献身の気持ちを持った人々、価値あることのため自分を捧げられる人々、偉大な事業を成し遂げる勝利感を持った人々、失敗したとしても、重大な問題に挑戦した人々。
たとえ失敗しても、彼らは、勝利も敗北も知らないような冷たい臆病な人たちとは、一線を画しているのである。
(セオドア・ルーズベルト)
//
スクール水着にセパレート登場!
6/7 18:37
今日からプール開き 水着に変化が
http://www.rnc.co.jp/news/news.asp?nwnbr=2006060710
好評みたいなのでこれから広がっていくとしても、小説とかの世界だと、スクール水着はずっとワンピースで行くんだろうなぁ。
だって、小説の中の『スクール水着』は、嗜好品だもの。
気が付いたら、発表されてました。
仕事押してくると、情報収集が送れます orz
AppleのiPodはU2モデルのバージョンアップ。willcomのW-ZERO3は、メモリ増量とカラーバリエーションという感じみたい。
ザウルスがあるのでW-ZEROに魅力はあまり感じないし、U2に興味がないので新iPodも食指が動かず。
……食指が動かないのは、いいことです。
(追記)
固有名詞間違っていたので修正 orz
記憶力、落ちたなぁ orz
ザウルスに付けるための、PHS通信カードが到着しました。
これで遠距離移動する時にも、ザウルス1つで事足りるようになるはず……。
あとはSDカードと、USBキーボードを接続するためのUSBケーブルを手配。これで大体大丈夫なはず。
問題は、セッティングとかする時間だなぁ。
この山場が終わらないことには……。
2台持ちなのでスリムなものをえらぶべきか、通話率が低いのなら違うメリットを追ってワンセグ携帯などに手を伸ばすべきなのか、悩んでます。
でも、それ以上に企画書で悩んでます。
ここ数年、プロットを直接提出っていうパターンが多くて企画書から離れていたので、書き方を1から思い出し中 orz