〜 器用貧乏作家・森野一角の、日々の喜怒哀楽をつづった日記帳 〜
コンバンハチキンカレーヨ再(http://h-moto.but.jp/)さんのページに、美少女文庫の読書調査というページが作られてました。
http://h-moto.but.jp/enq/enq.cgi
ここを見ている人で美少女文庫の小説を読んでいる方は、調査にご協力ください^^
……いやぁ、「読んだ本」であって「面白かった本」じゃないので、告知を打つのが気楽です(お
プロ野球の日本シリーズが終わってました。
……こりゃ、セリーグもプレーオフするしかないかも。
ロッテが優勝すれば、阪神ファンが「臨戦態勢で臨んだロッテと3週間真剣な実戦から遠のいていた阪神で差がある」と騒ぎ、もしも阪神が優勝していれば、ロッテファンが「戦力を消耗しているロッテが始めから不利だった」と騒ぐだろうと想像していました。同じグランドラインに立っていなかったのだから、負けた方のチームのファンが納得できないのは当たり前だろう、と。
(個人的には、兵の士気という観点から、ロッテが有利だったと思っています。まあ、監督の技量の差もあったような気がしますが)
グランドラインを揃える為には、パ・リーグがプレーオフを廃止するか、セ・リーグがプレーオフするしか、どちらかしかないわけですが、オフシーズンの盛り上がりを見て、パ・リーグがプレーオフを廃止するとは思えません。となると、セ・リーグがプレーオフするしかないわけで……。
プレーオフは、下位チームが1−2点のビハインドを持った状態で試合開始すれば、上位チームのファンも以前のシステムよりは納得できるはず。システム変更はあるのかな……。
まいりました orz
とりあえずテキストをいくつか作って、メガストアで連載が始まった下級生2・連載2回目に没入出来るようにして、その後は伸び伸びになっていた小説(あと1/3)を上げて……。
年末まで、地獄のスケジュールになりそうな予感。
ならないと困るし、なっても困るだなんて、なんて因果な仕事なんだろう orz
月曜〜金曜なのに相方が家にいる日。
土日がない人間が、祝日に休めるはずもなく。
もうちょいスケジュールを上手くこなせるようになりたいところ。
友人達は呉へ旅行にいき、色々見て食べて来た模様。いいなぁ。
そんなこんなで、おみやげゲット!
……何を見に行ったのか一目瞭然(笑)
DOS時代に一時代築いたファイラー『FD』の作者、出射厚氏が亡くなっていたということを、http://usewill.com/さんのページにある記事リンクで知りました。
http://slashdot.jp/articles/05/10/09/0047237.shtml?topic=1
PB520を買うころまでは、FD+VZエディタという組み合わせで執筆してました。FDの使い勝手の良さは多くのユーザーを助けたと思います。DOSコマンドを知らなかった私でもDOSマシンのファイルを操作出来ましたから。私がDOS→Winに移行しなかったのは、移る必要性を感じなかったからです。まあ、快適に動くレベルのマシンが洒落にならないほど高かったからという話もありますが。
小説DESIRE〜背徳の螺旋〜を書くときには、当時のメインマシンPC386GEでゲームをしつつ、サブのノート(多分初代ダイナブックSS。ATOKの辞書がROMに載っていたのが特徴。もしくはPC286BOOK)でシーンの説明や重要なセリフ等をメモ書きしていました。古いマシンでも軽快に動くFDは素敵でした。
すばらしいソフトをありがとうございました。
ご冥福をお祈り致します。
ネットの情報によれば、willcomの新型PHSWX310Kは、mp3を着メロに使えるみたい。
http://www.willcom-inc.com/ja/lineup/wx/310k/index.html
もし本当なら、クレヨン社の昔の曲とかを着メロに出来るわけで、ぐらぐら揺れてます。
まあ、すぐに更新は出来ないので、来年春以降の話になるでしょうけど。
……下級生2の最後の原稿料で機種変って感じになりそうな予感。
ほんの一瞬空いた仕事のエアポケットを利用し、アシスタント希望で現在修行中の人の課題をチェック。
わかりやすく指導するために文章を書いているものの、これがなかなか厄介。伝わるように慎重に言葉を選ぶのって、本当に大変です。
職業に講師や教師を選んだ人を素直に尊敬。